ヒビレコ

日々のことつらつらと。

地域ブログを作る2 自治体の広報担当になって分かったリアル

地域ブログを作るきっかけを前回書きました。今回はその現実を知って起こした行動編。 地域ブログを作る1

大量の写真がもったいない

まず写真の公開。 広報担当として撮影をお願いされますが、使うのはたった1枚。。担当者も周囲何名かも写真を撮っています。担当者は「私はあくまで記録写真なので」と頑固にそれを言い続けるのですが、何の差があるのでしょう??むしろ私に圧かけてますよね(-_-;) そんなことよりも少しでも協力し合って町全体で共有しようと周知協力してもらいたいものです。

やったこと自分の写真のほかにも人からいただいた写真など、とにかくたくさんの写真を掲載しています。イベントは写真ギャラリーにして表示しています。

告知するが報告しない

従来の当町では、イベント開催前はFacebookやチラシで告知するのですが、終了後に当日の様子を見せないのです。何度も言うように広報は写真1枚。文章もわずか。無難な写真。 役場内では"記録写真"を添付した報告書が回って終了です。もちろんその告知が100%的確ともいえません。

やったことイベントレポート、町の様子などいろいろブログ風にしてどんな様子なのかを伝えるようにしています。 過去の様子や盛り上がりを見ることで「行きたい」と思いますよね。

役場の補助がない企画は掲載しない

これは不思議なルールだと思いましたが、町内のいろんなところでイベントが開催されています。しかし役場が何らかの形で関わった(だいたいは補助した)ものだけ広報に掲載するのです。 よって小さなグループイベントや補助金なんかに頼ろうとしないイベントは知られないままなのです。

やったこと地域行事や始まったばかりのイベント、これから動き出そうとしている企画などをできるだけ告知・レポートしています。

デザインは老若男女向け

こういう場所でオシャレな最新の技術は必要ないと思っています。

まず伝えたい相手は町民。そのコンテンツを積めば自動的に観光サイトになります。 観光名所に集まる旅行の時代はとっくに終わりました。今はガイドブックに従うより「地域を知る・楽しむ」ことに重点を置く旅にシフトしています。ローカルブログを続ければ大きな地域サイトになることは間違いないです。

やったこととにかく見やすくシンプルに。多様な写真を並べてぐちゃぐちゃになりがちなポータルサイトで必須のデザインです。文字も大きめにしています。

もちろんデザインの基本のキ

デザインは見た目の画的なものと思われがちですが、設計なので中身の骨組みでインターネット上の存在価値が決まります。
やったことサーチコンソール、アナリティクス分析、SEO対策、ピンバック、サイトマップRSS飛ばしとFacebookでの更新通知など最低限の設定はしています。
あとはコンテンツの充実!コツコツと積み上げるのみです。
ポータルサイトは広いカテゴリを扱うので分類の仕方や、トップページでの見せ方にちょっと工夫が必要になりますが、あとはブログを書くのと同じです。
次回は書き方や、ポータルサイト構築におすすめテーマを紹介します!