ヒビレコ

日々のことつらつらと。

自分が読者ではいられないこと

サイト/ブログデザイン、書き方、複数運営の必要性・・・などいろいろ悩んでネットを徘徊して納得するコトバを探していた。 今日もそんな日を過ごしててTwitterでふわっと流れてきたのが倉下忠憲さんのコトバ

続けざるをえないことをブログのテーマとすれば良いのです。「自分が読者ではいられないこと」。それが〈自分のブログ〉の軸となりえます。それは「好きなもの」ではなく「大切にしたいこと」。(倉下忠憲)

...え?フツー? 私には結構ガツンときた。 「自分が読者ではいられない」から書きたい欲が生まれる。だって今さらWordPressの始め方とかプラグイン紹介とかしたくない。みんな手の込んだ素晴らしい記事書いてるし。だから読者でいい。

書く側になりたいこと、書かずにはいられないこと、ピタッとハマるような記事が見当たらないこと。それを書けばいいってこと。 そうなるとちょっと毒が入ってしまう。というのも綺麗ごとでまとめた記事が多いからそれが気に入らないのだ。 私の場合、旅論とか移住話とか登山話。その程度で武勇伝のように語るなー!そんな甘いもんじゃねぇぞヽ(`Д´)ノってのがある。この辺は人生論にリンクしてしまうから人それぞれって思わなきゃいけないんだろうけど、SEO対策だけしっかり行ってる薄っぺらい記事が何かと上位に上がってくるのが問題。きっと深イイ話を書いてるブログがあるのに埋もれてしまってる。

 

なんでみんな自己啓発セミナー講師みたいなこと書くの?そんな気持ちになる。

はてなブログのお題が「私がブログを書きたくなるとき」で、けいろーさんが書いた記事。 この方はなんともいえないスラスラ~っと会話のような、でも綺麗な流れで文を書く人。 文章に嫌味がない。

「書きたい」と「伝えたい」の狭間で、いっつもふらふらしている感じ。 そのあたりはうまいことバランスを取るのが理想なのかなーと思いつつも、最近はどちらかと言えば「書きたい」のほうに重きを置くようにしています。// なぜなら、どれだけわかりやすい文章を書こうが、絶対に伝わらない相手はいるから。// 同時に、しっかり内容を読んでくれている相手にも伝わらないことはある。それは自分の文章の拙さにもよるけれど、お互いに「知らない」相手なんだから仕方がないケースもあるとも思う。双方が前提として持っている語彙や価値観が異なれば、読み違えることがあるのは当然だ。 ぐるりみち

「自分が読者ではいられない」気持ちになるのは、「うーんそうなんだけどちょっと違う」って気持ちがあってどこか賛同できない気持ち悪さが残るから。 まぁあとは何か怖がってるところもあるんだと思う。過疎地に居着いてしまったから身バレの可能性大です。避けるように書けば本音ではなくなってしまう。 どこかで開き直る勇気が必要なんだけどね。それがあればブログも分けないで済むのに。

それでも残しておきたい自分がいるのだ。20代をブログで過ごしたのに6年間ほぼ書かずに忘れて失くして壊した時間を本当に後悔しているからだ。

自分の中にあるものを、そっとでもいいから外に出しておくこと。 自分以外の人に、見出されやすいように価値をウェブに置いておくこと。

[amazonjs asin="B00YI05M1K" locale="JP" title="ブログを10年続けて、僕が考えたこと"]

[amazonjs asin="B06XF394FN" locale="JP" title="ブログの成功技術:ブログ記事の書き方究極のガイドブック ブログSEOの入門書:個人ブロガーが勝てる唯一の戦略"]